事の始まりは・・・こんな事からだった。
火曜日
息子の宿題帳に先生からのメッセージが延々とつづられていた。
"○○くんは、宿題がしっかり把握できていないようです。と言うのも、今日は文字の練習帳を持って来なかったので来ませんでした。宿題は5ページです"とあった・・
え?持って行かなかったって?
光ちゃんに確認したら。
『あのね~。かばんにも机の中にも無かったし、先生も一緒に探したんだけど。やっぱり無かったの。無きゃいけない場所に無いから先生がこれを書いたの。 』
と言う。
え?そんなはず無いんだけど。だって、私が毎朝、光ちゃんのかばんの中身を確認するんだけど。今朝はちゃんと入っていたんだけど?
とにかく、どこを探しても無いし、大体先生のこのコメントも感じ悪いじゃない!
頭にきたので"私たちのところにもありませんし、今朝は確実にカバンの中に入っているのを見ました。申し訳ありませんがもう一度教室を探してください"と、つたないドイツ語だが・・・書いてやった。
ったく!!!この前は、ハサミやのり、鉛筆削りの入った筆箱が教室ですりかえられていたと言う。このときはたまたま、他の子のハサミが息子の所に置いてあって。その子に返したときに、"ふざけて"隠した友達が息子の筆箱を持っていた。そうなんだけど。
今回は、宿題の練習帳か・・・ため息・・・
先生、息子を叱る前に他の子にも聞いたらしいんだけど。"2冊持っている人~~"って・・
いたずらや意地悪で隠したのなら言うわけないじゃない・・・
そんなわけで・・・宿題帳に先生へのメッセージを書いたけれど、この筆箱の一件もあるので。明日、学校に一緒に行って先生に直接言おう。と心に決めた。
本当はかなり凹んだんだけど・・・私が凹んでいられないよね。魔女みたいな顔の先生で怖いんだけど。私が弁護してあげなきゃ。だって、前日も息子はがんばって宿題やったんだから!!!
こうして、火曜日は終わった。
水曜日の朝・・
息子を送って行って教室まで行かなきゃなあ・・って。ぼーーっと。車から降ろしたら。
ぎゃあ!!!目の前に魔女が!!いや・・・先生が・・・しかも・・ニコッと顔だけ笑って目は笑ってない・・みたいな・・・。
おはようございます。の、後に
『それで?書き取り練習帳は見つかりました?』と。
おいおい・・・いきなりその勝ち誇ったような顔はなんだよ?!
そこですかさず、決戦の地を駐車場にして。
『いいえ。家にはありませんでした。』と言うと。
『だって、彼は持っていませんよ!』と言う・・おいおい・・いきなりその言い方ってなに???
『それでも、家にはありません。それに、おかしいんですが、昨日の朝出かけるときにキチンとランドセルに入っているのを見たんですけど・・』と言っても。
『でも、ありません!私が確認したんですから!はあ~~じゃあどうしましょうかねえ・・・今日のページ1枚コピーでもします?』と言う・・先生、一歩も引かない様子。
感じ悪い!!!!
さて・・どうするか・・・と、実際一瞬ひるむ。ここで息子の顔を見たら。
下を見てる。何も言わずに下見てる。これは絶対に不安だよね。ママがここで折れちゃいけないから・・気を取り直して
『でも、これは初めてじゃないんですよね・・知っていますか?この前は、息子の筆箱が他の男の子のカバンから出てきて、その子のハサミが息子の机に置かれていたのですよ。そして、後から他の子が"僕がやったんだ"って言ったそうですが・・こんな事も有るんですよね?・・ま。冗談だと思いますが・・どう思われます?』と・・先生、急に顔色変えた。
『はあ・・・そうですか・・じゃあ、もう一度教室を探してみます』と言った。
良かった。
お願いだから・・・どこかで見つかっておくれよ~~。
そして・・・放課後。
学校から戻ってきた息子に
『それで?ワークブックは有ったの?』と聞くと。
『有ったよ!アレックスが持っていたの』と言う。
へ?なんで?アレックスなのよ?
『それでさああ~~。アレックス、僕の宿題やっちゃったの。全部じゃないけどね・・・』と言う。
何言ってるの?なんで?席の離れたアレックスが光ちゃんの宿題帳を持っていて持って帰ってしまったわけ?ついでに言えば・・彼は2冊持っていたらしい。
先生は追及しなかったけれど。
おかしいじゃん!そもそも、アレックスとは同じ学童にも行ってるけど。前日の月曜日には学童へは行ってないのよ。だから、取り違える可能性も何もない。
そもそも、昨日の朝にカバンに入っているのを見たんだから!
ってことは、絶対に誰かの仕業じゃない!おかしくも何とも無いっての!
しかも、宿題帳に調べて欲しいと書いたのに。見つかりましたなどの返事は無し!
明日会ったら聞いてみようか?まあ・・どうせ
『知らない』か『分からない』で済ませるつもりだろうな・
と・・・
こんな感じの出来事があったわけです。(私の他の日記から抜粋しちゃった・・読んじゃった人はごめんなさい)
それで、今朝。事の顛末を先生から聞こうといつもの時間に学校に送っていったら。
・・・・・・・・
先生・・・今日はいつもの時間よりも早くに出勤しましたね?!
なんだか・・・いやあーーーな。感じのここ数日間の出来事でした。これは、どうもまだこれで終わらない感じ。また続いたら今度はこんなうやむやじゃ済ませませんよ、先生。
いたずらをした子は誰だか大体検討が付いているんだけど。この子は光ちゃんが友達と思っている子。う~~ん・・ちょっと悪ふざけが過ぎるわね。
でも、立ち向かったUSAさん、えらい!
子供にしたら、ほんのちょっとしたいたずらのつもりなのかもしれないけど
これは本当にちょっと行きすぎよね。
光ちゃんの宿題に関わってくるわけだし・・
ちゃんと魔女先生から、こういうことはいけないことだって
みんなにきちんと伝えてほしいよね!
そう。何とも魔女なんですよ・・・他に思いつかないわ。
ある友人に言われましたが、本人にとってはいたずらでもやられた方が困ったり嫌な思いをした場合はもうそれはいたずらじゃない。まさにそうですよね。
しかも、授業に関係あるものだったので、今回は授業中使えなかったわけだものね。
本当にやった本人を差し出して欲しいわけではなく、CHIYOさんの言ったとおり”こういうことはやってはいけない”と生徒に教えて欲しかったです。
しかし、先生からは生徒に何も無かったらしいですし、私にも報告は何もなし。。
なんだか人の宿題をやっちゃったアレックスが
可愛くて笑っちゃった。
このくらいの頃って、自分の字も人の字も見分けついてなくて
人のワークブックでもおかまいなし、ってとこありますよね。
名前欄みて「・・・あれ?」って初めて気づいたり。
2冊持ってることすら気づかないってのも頷けるなあ。
ドイツの子はませてるんだなあ、と日記読んでて思いました。
日本だと、まだ一年生くらいじゃ「いじわるするために物を隠す」とか
「いたずらで物を隠す」っていう高度な発想は出てきにくいから。
目をつけてる子は、そんなませたタイプの子なのかな。
それとも、逆にすごい幼い子なのかな?
絶対学校にあるわけだし。
でも、体操着やスクールコートの間違いはしょっちゅうよ。何年生になってもやってくれるわ。(汗)
usaさんも頑張ったねー。(パチパチ)
いや・・これはね。だって宿題は半ばけんか腰でも絶対にやっていっているのに。なんだか、先生の書き方が嫌な感じだったのでね。やっぱり弁護しなきゃいけないところはしてあげないと・・・と、母心です。
ところで・このアレックス。実際は2冊持っていたのでは無さそうで・・・家に持ち帰ってしまったのはわが息子の。その上で、自分のは机の中に入っていたわけ。アレックスの母親がその日ランドセルの中身を確認したって言うんだからこれも間違えなさそう。まあ・・名前までは見なかったようだけどね。
前回息子の筆箱と他の子のハサミを摩り替えてカバンに入れたと自供(苦笑)した子は、上にお兄ちゃんの居るトルコ人の子。彼はどちらかと言うと周りのトルコ人ファミリーにもまれて育ったタイプです。けどね。
やられたほうにしてみれば、ちょっと面白くないいたずらだわね。今度、もう1人の被害者の子のママにも聞いてみようっと。思っています。
先生の書き方と言い方があまりにもいやーーーな感じだったのよ。
体操着は置いてあるんだけど。初日に先生は”多分無くならないと思いますが・・・去年は無かったはずなので・・・”と。これまた奥歯に物の挟まったような言い方をしていたのよ。
つまり・・あるって事よね。公立はこういう可能性がかなりあるって事はきたことあるけど・・やっぱりそうなのねえ・・だから高いものは買ってはいけないって事だろうな。
子供だから、自分のものと他人のものと区別がつかないんならまだしも、故意だったとしたら話は別よね。
体操着にしたって、親が洗濯するときに気づくはずよねえ?!
難しい問題だけど、うまく事が運ぶといいねえ。ホント、こういう時だよね、外国暮らしのストレスを感じるのは。メゲないでねー。
そうでしょ?でもさ・・良く考えればおととしの夏にはサッカーの練習後に息子の靴無くなったし。これまたサッカーの試合のときに、脱いで置いたトレーニングウェアの上も取られて出てこなかったし。
これって・・親のモラルの問題も有ると思うわ。
私なんて見たことの無いミニカーみただけで聞くんだけどねえ・・ってか・・これはあまりにありすぎて、むかーーーしに買ったのに私が忘れているだけなんだけどね・・・あはは。
後は多分この子と思う子はトルコ人で。アレックスはロシア人・・近所の学校ではこの二つの民族が学校で喧嘩状態聞きますし・・・いろいろ絡んでくるものと思われます・・・
本当に先生が同じ対応で、ママの悔しいつらい気持ちお察しします。
あの時は本当に、転校を、考えていました、でもミッキーの場合は入学半年ぐらいから?だったとおもいます。2年生になったら、とっても、良い先生に恵まれて、今は学校もお友達も大好き、お勉強も出来るようになりましたよ、あのときのつらさを思うと、人事に思えません。
光ちゃん、ママ負けないで、ね。
家のやんちゃ坊主・・すでに先生に嫌われちゃったみたいです・・でも、今の担任は2年間は変わらないようで・・・
夫と話してあまりに酷ければクラス替えを申請しようかと・・話しています(ドイツじゃ結構当たり前にあるようなので・・・)
でも、もう少し様子を見てからなので息子も辛い思いすることがまだあると思います。
でも、負けない。応援していてくださいね。
頑張ってね、負けたらアカンよ。