光ちゃん、耳は痛くないんだけど。耳の中に入っているガーゼと絆創膏のせいで左耳が聞こえずらい。こんなんで先生に、『聞いていない!』と叱られてもかわいそうなので、今朝は、一緒に学校に行って先生に一言だけ言ってこようと付いていった。
教室のドアを開けて
『おはようございま~~す』と挨拶した光ちゃんを見もせずに先生なにやらプリントを数えて居ながら
『おはよう』と言う。
あら・・そうなんだ・・・と、思ったんだけど。まあ・・数を数えているのに話しかけても悪いかな・・と思って待っていたんだけど、全然気が付きそうも無いので
『○○先生、おはようございます』と言ってみたら・・興味無さそうに、チョットだけ見て
『あ・・・おはようございます・・』と・・この時点でさあ・・・親が何か用があると思わないかねえ?普通はさ・・・こっちもちょっとムカッと来たので
『あ・・すみません(先生待ってもこちらに来ないので、ここでずかずかと入っていった・・)昨日、この子、耳が痛いと言っていたので耳鼻科に行ってきたんですが、外耳炎で・・』ここまで言うと先生は
『あ!じゃあ体育は今日出来ないんですね?』と言う。
『いえ・・そうじゃなくて体育は痛みが無ければやって良いと・・』とここまで言うと先生は光ちゃんに
『ほら!あなたのママが痛くないって言ってるから体育はするのよ』と言う・・
はあ??私が言っているわけじゃなくて・・光ちゃんが痛くないといってるのよ・・
ここでかなりイライラし始めた(なんで?この先生人の話を聞かないかなあ・・・)私。
『そのことではなくて。左耳には綿が入っていますので聞き取れないと思います!』と言ったんだが・・その瞬間。先生何を思ったか
『そう。光ちゃん(ここはドイツ名で・・)あなた!また黄色いワークブックが無いんだけど?先生探したけど。あなたのだけ無いのよ!はあ~~どこにやったの?』と言う。
また?また?って言った?またじゃないでしょうが・・以前の3回ともこうちゃんは被害者なんですけど?と、思ったんだけど。先生に言われた光ちゃんすっかりあわてて、ランドセルもその辺に放置したまま、
『ああ~~。分かった~~~』と、自分の席に駆け寄って一気に椅子を引いたら・・
どさどさどさ・・机の中身が落ちてきた・・・そんなことは気にしないで光ちゃん、ドサドサ落ちた本をバサバサ広げて・・
『あれええ??無いな・・・ママ~~?僕のランドセルの中見てくれない?』と言う。ここでママは
『それは自分でやりなさい。その前にまず自分のランドセルを持っていきなさい。』とだけ言ってさっさと帰ってきたんだけど・・・
光ちゃんが戻るまで、ワークブック見つかったかなあ・・・・と心配していた。
学校も学童も終了後・・・
迎えに行った時、光ちゃんに
『ワークブックは有った?』と聞くと。
『有ったよ~~』と言う。
『どこにあったの?』と聞いたら・・なんと!!
『先生の机の脇の棚の中だったんだよ!』と言う。
はあ???先生の机の脇の棚?じゃあ・・光ちゃんが持っていたんじゃなくて先生が持っていたって事だよね??
『先生は何だって?』と聞いたら。
『何でこんなところにあるのかしら?おかしいわね?だってさ。光ちゃんさ、これが無かったらまた勉強出来なくなっちゃうから一生懸命探したんだ。前の日に先生に渡したから、他の子が取り替えて持っているはず無いから・・先生のところしかないな!って思ったんだ~~。良かったよ。今日は沢山使ったからねえ』と・・光ちゃん。
先生・・・光ちゃんが無くした。と先入観持っていますね???
なんだか・・気分悪いわ・・・
読んでて何この先生!?って思っちゃった・・
なんていうか・・誠意が感じられないわよね。
子供の心を平気で傷つける言動が多そうな気がして心配になっちゃう。
それにしても、USAさんこれ全部ドイツ語で話してるんだよね?
すごいなあ・・!
そうなのよ!他の出来のいい子のお母さんはそりゃーこの先生を絶賛するんだけど。数人の目をつけられている子はそりゃあかわいそうなんです・・ほら・・息子が全部話してくれますから・・・なんだか他の子に対する見せしめみたいで・・。腹がたつったら!
え?ドイツ語で・・。私はそのつもりなんだけどね。聞く気が無い人には理解できないドイツ語だと思います・・苦笑
小さい子供って先生に対しては、親に対するのと同じで、どんなに理不尽な扱いを受けても慕うところってあるからね。その部分を小学生の先生ってわかってないと困るよね。もう少し様子を見て、あまりにひどかったら、先生を変えてもらうって言うのもありかもね。(苦情を言ったら、今以上にひどくなるかもしれないし)
私も全てをドイツ語で言ってるんだぁ、すごいなぁ、って思いながら読んだよ(笑)。
そうだと思うわ。こいつはドイツ語もままならないのに文句だけ言ってくるって思われるんでしょうね。
でも、夫とも話して対処を決めないと。息子がどんな気持ちで学校に居るのか?
私に叱られるのなんてもう”へ”でもないけど。苦笑
他人に叱られるのはアタフタするみたいだから・・・(学校で見たときはまさにパニックだったもん)
クラス変えてもらうのは考えてるわ。でも、そこで角が立ちそうな気もするんだけどね。まあ・・息子にとって何が一番良いのか?考えないとね。
一応ね・・ドイツ語で言ってるつもりなんだけど。相手には100%通じているか?は・・かなりあやしい。相手に想像力と聞いてあげようと言う前向きな態度が有れば分かるはず・・苦笑