光ちゃんたちのサッカーチーム。今日は1時間半も離れた場所へ試合に行きました。
土曜日なのにこんな朝早く起きて・・・と、ただでもパパやママたちは乗り気でなかったのに。優勝の喜びを感じさせてあげたい。のトレーナーは思ったんだけど。
トレーナーの予想に反して
相手が強すぎた・・・
光ちゃん、散々ゴールされちゃったし。4試合終わった時、戻ってきた光ちゃん、無言のまま、ママに抱きついて泣いちゃった
『相手が強すぎたんだから・・・仕方がないよ。光ちゃんがんばったし。
』ってママは慰めたんだけど。
『光ちゃん・・・もっとがんばれたのに・・・』と、反省ばかり。(がんばれたのならもっとがんばれよ!と思ったけど・・)
でも、見方の動きも悪かったしさ。毎回ゴール前には、光ちゃん以外は誰も居なくて、ノーマークのままかなり至近距離でゴールされちゃうんだから、止められないよ。
結果は・・3位。優勝どころじゃなかったよ。
そうしたら・・これからが大変だった。
マクシミリアンのパパが試合途中ですでに
『トレーナーはどこだああーーー!!こんな試合展開はヘドが出る』と怒鳴りだした。
『へ?へ?』ママは光ちゃんのゴールキーパーにドキドキで、それどころじゃないので。周りになんて気を配っている場合じゃなかったんだけれど・・・。
一緒に行った義弟のビリーの彼女のビダが
『なんだか大変な事になってるんだけど・・・みんな怒ってるみたいよ。ちょっとなんで怒っているのか?聞いてみたら?』と言う。
あ・・あまりそういうの興味無いんですけど・・・私。
しかし、そういわれてそっちの方を見たら、私以外みんな固まって何やら話しているし。トレーナーは他のパパに捕まって何やら説明を求められている。
あっちゃあ・・・どうやら何か有ったようだな・・・。
そこで・・・集まりの中にこっそり近づいて・・・
『何?何か有った・・・??』と間抜けな質問をしてみた。あまりにも拍子抜けな質問だったようで。一瞬みんなが黙った。
・・・ねえ・・やっぱり入り込んじゃダメだったのよ。そもそも、私は何か聞いても良く分からないし・・・
それでも、何とか説明してくれたのは、
休みにわざわざこんな場所まで来たのにこの試合展開。それなら全員を平均に使ってくれるのかと思ったら、一部の決まった子ばかりで、ベンチに居る子はいつも同じ。それではあまりにも子供の楽しむサッカーの目的には則っていないのではないか?と言うのが皆さん今日の意見だったようで・・・
『あ・・・そうね』と思ったが。これって、今まで私が散々思ってきた事なんですけど。
なぜに?今になってこんな話になるのか?というのは。明白、今まで出ていた子が今日はベンチに居る機会が多かった為のよう。
なんだか雲行きが怪しくなっちゃったなあ。
トレーナーの説明は・・と言うと。
子供たち本人に試合に出るか?と聞くと、やる気の無い子は返事をしない。だからそういう子は後回しになるし、試合を見ていてたとえば、ボーっと突っ立っている子供は引っ込めて他の子を出しただけ。
まあ・・・それだけではないとは思いますけど。現に光ちゃんがフィールドプレーヤーだった時は、出して!出して!と言っても、出してもらえなかったもの。。。
でも、結果的にはトレーナーはトレーナー。子供たちは勿論ですが、親も従わざるを得ないんだよね。それに、なんだかんだと言っても良いトレーナーだしね。
試合に負けてトレーナー寂しそうだった上、親にまでつるし上げられて・・・なんだか気の毒だったわ。
いやはや・・・難しいね。
でも私も甥っ子の野球観てて、思ったわ。
別に勝ち負けにそんなにこだわらないで、全員ちょっとずつでも
試合に出してあげればいいのにって。
いくら上手じゃなくたって、自分の意志でやってるんだから
全然出られないなんてその子もかわいそうだし、親もがっかりよね。
といっても、勝負の世界は厳しいってこともあるんでしょうけど・・
ピアノの先生でとりあえずよかった(笑)
子供たちは勝てば喜ぶけれど、それでもそれは大人の反応しだいで。そんなに勝ち負けにこだわっている感じじゃない様子。もう少し大きくなれば違うだろうけれど。今はまだサッカーをやるのが楽しくてやってる!って感じ。
だから、かっても負けても全員が同じように出る。これが重要なんじゃないかと思うんだよね。
でもね、自分の子が出ている時は何も言わないのに出ない時は大騒ぎって親の反応に驚いたわ。
私はここでは書いたけど・・やっぱりそれはトレーナーの采配なので言わなかったもの。やっぱり私はまだまだドイツ人ではありません。(当たり前か)